本ウェブサイトにはプロモーションが含まれています

ランニングに最適!スマホ不要で音楽が聴けるイヤホンおすすめ7選

 この記事のリンク先には広告が含まれています

音楽を聴きながらランニングを楽しみたい!

でもスマホは持ちたくない!

スマホ不要で音楽が聴けるイヤホンのおすすめは?

この記事では,おすすめの「メモリ内蔵でスマホを持たないで音楽が聴けるイヤホン」を紹介。

スマホ不要で音楽が聴けるおすすめのイヤホンは次の7つです。

スマホ不要で音楽が聴けるイヤホンおすすめ7選
  • SONY 「NW-WS623
  • Shokz「OpenSwim Pro
  • HACRAY「SeaHorse
  • HACRAY「SeaHorse 2
  • Sanag 「B60SPromax
  • audio-technica ATH-SPORT90BT
  • H2O Audio「swim tune

それぞれのイヤホンの特徴やおすすめポイントに関しては,このあと1つずつ解説しますね。

また,ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に重視すべきポイントも合わせて解説

この記事でおすすめしている7つのイヤホン以外で,あなたに合ったイヤホンを探す際には,その重視すべきポイントを踏まえて探すとベストなイヤホンに出会えるはずです!

スマホ不要で使えるおすすめのイヤホン【7選】

ランニングに最適なスマホ不要で使えるイヤホンを7つ紹介します。

ここで紹介するモデルはすべて,あとで解説する「ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に重視すべきポイント」を抑えたモデルとなっています。

家電量販店やAmazon,楽天市場などで発売されているイヤホンは種類が豊富。

形状や機能,値段など選択肢が多すぎて選ぶのだけで疲れちゃいますよね。

ランニングに最適なイヤホンを選びきれない方は,ぜひここで紹介する7つの中から選んでみてください。

SONY 「NW-WS623

画像リンク先→楽天

  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:カナル型イヤホン(イヤーピース付属)
  • 内蔵メモリ:4GB(最大記録曲数:約880曲「MP3・128kbps」)
  • 重さ:約32g(内蔵リチウムイオン充電池含む)
  • 価格帯:¥17,600〜
NW-WS623」の主な特徴 
  1. 周囲の音や人の声を聞き取りやすくする「外音取り込み機能」を搭載
  2. 約3分のクイック充電で約60分の使用が可能
  3. 音声通話アプリを通してハンズフリー通話ができる

1.「外音取り込み機能」を搭載

「NW-WS623」は,周囲の音を拾う「外観取り込み機能」を搭載しています。

イヤホンの内部にマイクを備えており,音楽を聴きながらでも周囲の音をはっきりと聞き取ることができるため,安全にランニングやウォーキングができます。

オンとオフが切り替えられるので,集中したいときと周囲の音も聴きたいときとの使い分けも可能。

2.約3分のクイック充電で約60分間の使用が可能

約3分のクイック充電で約1時間の再生が可能です。

「うっかり充電するのを忘れていた」というときでも,すぐに充電すれば,短いランニングなら間に合います。

また,フル充電時(充電時間・約1.5時間)には最大約12時間の連続再生が可能なので,1日中アクティビティをサポートしてくれます。

3.音声通話アプリを通してハンズフリー通話ができる

「NW-WS623」は,音楽の再生だけではなくハンズフリー通話も可能。

Bluetoothでスマホと連携していれば,電話がかかってきてもイヤホンの操作で直接応答でき,スマホを取り出すことなく会話ができます。

NW-WS623」のおすすめポイント

安心のSONYブランド製品

「NW-WS623」は,長年にわたり高品質なオーディオ機器を提供し続けるSONYの製品です。

洗練された外観,美しい音質,高い耐久性、使い心地の良さを兼ね備え,さらに最大で約12時間のロングバッテリー。

4GBの内蔵メモリ搭載で,イヤホン自体に音楽を保存することが可能なので,スマホを持たないでランニングを楽しめます。

また,Bluetooth搭載なのでスマホと連携してストリーミング再生で音楽を聴くことも可能です。

Shoks「OpenSwim Pro」

画像リンク先:楽天
  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:耳掛け・骨伝導イヤホン
  • 内蔵メモリ:32GB(最大記録曲数:約8,000曲)
  • 重さ:約27.3g
  • 価格帯:約25,880円〜
「OpenSwim Pro」の主な特徴 
  1. BluetoothとMP3のデュアルモード対応
  2. 鮮やかなサウンドと多彩なリスニング体験
  3. 快適な装着感と軽量設計

1.BluetoothとMP3のデュアルモード対応

「OpenSwim Pro」は,Bluetooth 5.4に対応し,スマホと接続して音楽再生や通話が可能。

さらに,32GBの内蔵メモリにより,約8,000曲を保存でき,MP3モードではスマホなしで音楽を楽しめます。

名前の通りにスイミング時にはもちろんのこと,ランニング時でも快適に使用できます。

2.鮮やかなサウンドと多彩なリスニング体験

PremiumPitch™ 2.0+骨伝導テクノロジーを搭載し,クリアなサウンドと力強い音量,深みのある低音を実現。

音楽再生や通話はもちろん,水泳時の使用にも最適で,シーンに応じたサウンドモードをスムーズに切り替え可能です。

どんな環境でも快適なリスニングを楽しめる設計になっています。

3.快適な装着感と軽量設計

約27.3gの軽量設計で,長時間の使用でも快適。

柔軟なイヤーフックとスリムなデザインにより,スイムキャップやゴーグルとも干渉せず,安定した装着感を提供します。

「OpenSwim Pro」のおすすめポイント

見た目がスタイリッシュでかっこいい

Shokzの「OpenSwim Pro」は,Bluetooth 5.4とMP3モードのデュアル機能を搭載

スマホと接続しての音楽再生や通話はもちろんのこと,それに加えて32GBの内蔵メモリで約8,000曲を保存可能で,スマホなしでも音楽を楽しめます。

特に水中ではBluetooth信号が届かないため,MP3モードが活躍します。

また,shokzのイヤホンは見た目にも注目してください。

他メーカーの骨伝導イヤホンに比べて,スタイリッシュなデザインで周囲の目を引きます。


HACRAY「SeaHorse

画像リンク先→楽天

  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:耳掛け・骨伝導イヤホン
  • 内蔵メモリ:8GB(最大記録曲数:約2,400曲)
  • 重さ:約35g
  • 価格帯:¥7,580〜
SeaHorse」の主な特徴 
  1. 8GBの大容量メモリ内蔵
  2. 2台のデバイスと同時に接続可能
  3. 最大12時間の連続再生

1.8GBの大容量メモリ内蔵

HACRAY「SeaHorse」は,内蔵メモリが8GBと大容量

約2,400曲を保存可能で,スマホなしでお気に入りの音楽を大量に楽しめるようになっています。

ランニングはもちろんのこと,ジムでの長時間のトレーニングなど,スマホを持たずに運動したいときには最適です。

2.2台のデバイスと同時に接続可能

2台のデバイスと同時に接続が可能なマルチポイント機能を搭載しています。

この機能によって,1つのイヤホンでスマホとタブレット,またはPCとスマホなど,複数のデバイスを切り替えて使用することが可能です。

使用するデバイスを替えるたびにBluetooth接続を再設定する必要がなく,使いたいデバイスで音楽や音声コンテンツを再生するだけで自動で切り替わります。

3.最大12時間の連続再生

HACRAY「SeaHorse」は持続力も魅力で,最大12時間の連続再生が可能

長時間の移動やアウトドア活動など,すぐに充電できない場所でも心配をせずに音楽を楽しめます。

一度の充電で,朝から晩まで好きな音楽を存分に楽しめるのは最高ですね。

SeaHorseのおすすめポイント

高機能なのに低価格(1万円を切る!)

HACRAY「SeaHorse」は,最高等級IP68の完全防水性能8GBの内蔵メモリを備え,12時間の連続再生が可能な骨伝導イヤホンです。

高機能ながら価格は10,000円を切る驚きの低価格!

スポーツや日常使いに最適なコストパフォーマンスに優れたイヤホンです。

高機能でありながらこの価格はまさにお買い得。

スマホ不要で音楽が聴けるイヤホンをなるべく安く手に入れたいなら「SeaHorse」が最良の選択です。

HACRAY「SeaHorse 2」

画像リンク先:楽天
  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:耳掛け・骨伝導イヤホン
  • 内蔵メモリ:8GB(最大記録曲数:約2,400曲)
  • 重さ:約31g
  • 価格帯:約13,980円〜
SeaHorse 2」の主な特徴 
  1. 大容量32GB内蔵メモリで最大8,000曲保存可能
  2. 骨伝導振動スピーカーを一体成形し、より高精細で抑揚のあるリッチな音質
  3. 長時間再生と快適な装着感

1.大容量32GB内蔵メモリで最大8,000曲保存可能

HACRAY「SeaHorse2」は,前モデル「SeaHorse」の4倍となる32GBの内蔵メモリを搭載し,MP3やFLACなど多様な音楽フォーマットに対応。

お気に入りの曲をスマホなしでも大量に楽しむことが可能です。

2.骨伝導振動スピーカーを一体成形し、より高精細で抑揚のあるリッチな音質

骨伝導振動スピーカーを本体と一体成形することで,音の伝達効率を向上させ,よりクリアで繊細な音質を実現。

従来の骨伝導イヤホンと比較して,音の抑揚や低音の響きが強化され,音楽のディテールまで楽しめる仕様になっています。

3.長時間再生と快適な装着感

Bluetoothモードで最大13時間,MP3モードで約9時間の連続再生が可能。

約31gの軽量設計で,長時間の使用でも快適な装着感を提供します。

SeaHorse 2」のおすすめポイント

HACRAY の人気骨伝導イヤホンがさらに進化!

HACRAY「SeaHorse 2」は,骨伝導振動スピーカーを本体と一体成形することで,音の伝達効率を高め、従来の骨伝導イヤホンよりも高精細で抑揚のあるリッチな音質を実現しています。

特に低音の響きが向上しており,骨伝導特有の音のこもりを軽減しながら,バランスの取れたサウンドを楽しめます。

32GBの大容量メモリを搭載しているため,約8,000曲の保存が可能。

さらに,Bluetooth 5.4やAACコーデック、マルチポイント接続など,最新のワイヤレス技術も搭載。

スポーツやアウトドアはもちろん,日常のあらゆるシーンで快適な音楽体験を提供してくれます。

Sanag 「B60SPromax」

画像リンク先:楽天
  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:耳掛け・骨伝導イヤホン
  • 内蔵メモリ:64GB(最大記録曲数:約15,000曲)
  • 重さ:約28g
  • 価格帯:約13,000円〜
「B60SPromax」の主な特徴 
  1. 64GBの圧倒的な大容量内蔵メモリ
  2. 4色のカラー展開で好みに合わせて選べる
  3. 快適なフィット感と安定した装着性

1.64GBの圧倒的な大容量内蔵メモリ

スマホなしで音楽を楽しめる64GBの内蔵メモリを搭載。

圧倒的なストレージ容量で,多くの楽曲を保存できるため,スポーツのみならず通勤・通学などでも音楽を存分に楽しめます。

2.4色のカラー展開で好みに合わせて選べる

ブラック・オレンジ・ブルー・ベージュの4色展開で,自分のスタイルや好みに合わせたカラーを選べます。

スポーツや普段使いでも個性を表現しながら楽しめるデザインです。

3.快適なフィット感と安定した装着性

ネックバンド部分には柔軟性のある素材を使用し,耳にしっかりとフィットするため,激しい運動中でもズレにくい構造になっています。

さらに,軽量設計により,長時間の使用でも負担が少なく,トレーニングや日常のあらゆるシーンで快適に使用可能。

B60SPromaxのおすすめポイント

他を圧倒する64GB大容量メモリ搭載!

Sanagの「B60SPromax」は,64GBの大容量メモリを搭載し,スマホなしで音楽を存分に楽しめるのが魅力。

特に運動中や移動時にスマホを持ち歩くのが面倒な方にとって,これほどのストレージ容量があるのは大きな利点です。

また,IP68の防水・防塵性能により,汗や雨はもちろん,水中での使用にも対応しており,スポーツやアウトドア環境で安心して使用できます。

さらに,ブラック・オレンジ・ブルー・ベージュの4色展開で,個人のスタイルや好みに合わせて選べるのもポイント。

デザイン性と機能性を兼ね備えたモデルとして,日常使いからアクティブシーンまで幅広く活躍します。

audio-technica 「ATH-SPORT90BT 」

画像リンク先:楽天
  • イヤホンの形状:左右一体型(ケーブル)
  • 装着方式:カナル型イヤホン
  • 内蔵メモリ:4GB(最大記録曲数:約1,200曲)
  • 重さ:約22g
  • 価格帯:¥9,878〜
「 ATH-SPORT90BT 」の主な特徴 
  1. 4種類のイヤピースと4種類のイヤフィンで抜群のフィット感
  2. ヒアスルー機能搭載で周囲の音もちゃんと聴こえる
  3. 雨や汗に強く水洗いできる安心の防水仕様

1.4種類のイヤピースと4種類のイヤフィンで抜群のフィット感

「4種類のイヤピース」と「4種類のイヤフィン」が付属しており,自分の耳に最適な組み合わせを見つけることができます。

このカスタマイズ性が長時間の使用でも快適な装着感を実現し,激しい運動中でもイヤホンがずれる心配がありません。

2.ヒアスルー機能搭載で周囲の音もちゃんと聴こえる

安全性が考えられた「ヒアスルー機能」を搭載している点も大きな特徴。

音楽を聴きながらでも周囲の音を認識することができ,ランニング中の車の音など,外部の環境音にも気を配ることができます。

カナル型で耳が密閉されていても,安全にランニングができるのがいいですね。

3.雨や汗に強く水洗いできる安心の防水仕様

「ATH-SPORT90BT」は,IPX5相当の防水性能を備えており,雨の中での使用や汗をかいても性能を損なうことなく使用できます。

また,トレーニング後には水洗いが可能なため,いつでも清潔に保つことができます。

ランニング時にイヤホンを使用する人にとって,この耐久性とメンテナンスのしやすさは非常に重要なポイントですね。

ATH-SPORT90BT 」のおすすめポイント

超軽量設計でランニング中に疲れにくい!

「ATH-SPORT90BT」は,約22gという超軽量設計でランニングやトレーニング中も耳に負担をかけません。

また,長時間の使用でも疲れにくいだけでなく,動きを妨げることなくパフォーマンスを最大限に引き出せます。

軽量でありながら,音楽再生の自由度と快適な装着感を兼ね備えた「ATH-SPORT90BT」はアクティブなライフスタイルを送る方に最適なモデルです。

H2O Audio「SWIM TUNES

画像リンク先→楽天

  • イヤホンの形状:ネックバンド型
  • 装着方式:耳掛け・骨伝導イヤホン
  • 内蔵メモリ:8GB(最大記録曲数:約2,000曲)
  • 重さ:約33g
  • 価格帯:¥32,000〜
SWIM TUNES」の主な特徴 
  1. サブスク音楽をダビングできる(オフラインで再生可能)
  2. 防水規格の最高基準「IPX8」でスイミングに最適
  3. 低音が強いハイドロバスブースト設計

サブスク音楽をダビングできる(オフラインで再生可能)

メモリ内蔵のイヤホンの多くは,PCとケーブルを繋いだり,専用アプリを利用したりしてイヤホン自体に音楽を保存します。

この「SWIM TUNES」はそれだけでなく,ストリーミング音楽をオフラインでも再生できる機能を搭載しています。

特許出願中のこの機能によって,「水中ではbluetoothが使えないからストリーミング音楽が聴けない」という問題を解決してくれます。

防水規格の最高基準「IPX8」でスイミングに最適

「SWIM TUNES」は,防水規格の最高基準であるIPX8を誇ります。

最大12フィート(約3.6メートル)の水深に耐えることができ,水泳中でも安心して使用できます。

もちろんこの防水性能はランニング中の使用でも大活躍。

悪天候でのマラソンや夏場のランニングでも浸水を気にせずに集中して活動できます。

低音が強いハイドロバスブースト設計

内部プロセッサにに音響のフィルタリングと処理のための独自のソフトウェアを採用し,水中でもよく聞こえるように低音を増幅したサウンド設計を採用しています。

一般的な骨伝導イヤホンは,その仕組みからヘッドホンやカナル型イヤホンに比べると低音が弱い傾向にあります。

しかし,「SWIM TUNES」はハイドロバスブースト設計で低音もちゃんとカバー

ランニング中やスイミング中に聴く音楽にも音質のよさを求める方にはおすすめです。

SWIM TUNES」のおすすめポイント

独自機能を搭載した革新的なイヤホン

「SWIM TUNES」はこれまでになかった革新的なイヤホンです。

スマホなしでもストリーミング音楽を聴くことができる独自機能を搭載

しかも,「SWIM TUNES」の魅力はストリーミング音楽のオフライン再生だけではありません。

8GBの内蔵メモリで約2,000曲も保存可能なので,長時間のスポーツやトレーニングでも飽きてしまうことがありません。

スポーツ中にとことん音楽を楽しみたい方にはぜひ使っていただきたいイヤホンです。

ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に重視すべき5つのポイント

ランニング中の音楽は,モチベーションを高めるだけでなく,楽しみながら運動するための重要な要素です。

そのため,使用するイヤホンにもこだわりたいですよね。

ランニングに最適なイヤホンを選ぶときに確認しておきたい重要ポイントがあります。

それは次の5つです。

ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に重視すべき5つのポイント
  • フィット感がよくズレにくい
  • 周囲の音が聞こえて安全
  • 防水性能が高く汗や雨に強い
  • メモリ内蔵でスマホ不要
  • バッテリー容量が大きく長時間使える

1つずつ詳しく解説します。

フィット感がよくズレにくい

ランニング中にイヤホンがズレたり落ちたりすることは非常にストレスです。

また,「落ちてしまうんじゃないか」と心配しながらでは,ランニングに集中できませんし,パフォーマンスも上がりません。

そのため,フィット感がよく耳にしっかりと固定できるイヤホンを選ぶことが最も重要です。

周囲の音が聞こえて安全

ランニング中は,周囲の状況を把握することが安全上非常に重要

そのため,音楽を聴きながらでも周囲の音が聞こえるイヤホンを選びましょう。

ノイズキャンセリング機能がありつつも外部の音を適度に取り込むことができるイヤホンが理想的です。

集中したいときはノイズキャンセリング機能」「ランニング中は外音取り込み機能」というように使い分けができるイヤホンだと便利ですね。

防水性能が高く汗や雨に強い

ランニング中は汗をかくことが多く,また雨の中でランニングをするときもありますので,防水性能はイヤホン選びの重要なポイントです。

IPX等級で防水性能が示されており,高い等級のものほど水に強いことを意味します。

メモリ内蔵でスマホ不要

普通のワイヤレスイヤホンでは,スマホを持たないと音楽を聴きながらランニングをすることができません。

その一方で,メモリ内蔵のイヤホンはイヤホン自体に音楽データを保存できるため,ランニング中にスマホを持ち歩く必要がなくなります

スマホの分,荷物が減りますし,何よりスマホを落とす心配をせずによりアクティブに動けるのがいいですよ。

バッテリー容量が大きく長時間使える

長時間のランニングやトレーニングを行う場合,イヤホンのバッテリーが途中で切れてしまうと非常に不便。

そのため,バッテリー容量が大きく長時間の使用が可能なイヤホンを選ぶことが望ましいです。

5時間〜8時間程度連続再生できるモデルがおすすめです。


ランニングに最適なイヤホンを探す際には,ぜひこの5つの重要ポイントを踏まえて探してみてください。

→ランニングに最適なイヤホンのランキングを楽天で見る

まとめ

ランニングをより楽しく,効果的にするためには適切なイヤホン選びが欠かせません。

本記事では,スマホを持たずに音楽を楽しめる「ランニングに最適なイヤホン」を7つ紹介しました。

スマホ不要で音楽が聴けるイヤホンおすすめ7選
  • SONY 「NW-WS623
  • Shokz「OpenSwim Pro
  • HACRAY「SeaHorse
  • HACRAY「SeaHorse 2
  • Sanag 「B60SPromax
  • audio-technica ATH-SPORT90BT
  • H2O Audio「swim tune

また,ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に確認したい重要なポイントについても解説しました。

ランニングに最適なイヤホンを選ぶ際に重視すべき5つのポイント
  • フィット感がよくズレにくい
  • 周囲の音が聞こえて安全
  • 防水性能が高く汗や雨に強い
  • メモリ内蔵でスマホ不要
  • バッテリー容量が大きく長時間使える

これらのポイントを押さえることで,ランニング中にイヤホンがズレたり,雨や汗で故障したりする心配が減り,音楽に集中できるようになります。

スマホを持たずに済むメリットは大きく,ランニングに集中できるだけでなく荷物を減らして身軽に動けるようになります。

この記事で紹介した5つのイヤホンはこれらのポイントを満たしており,どれもランニングに最適です。

ランニングをもっと楽しみたい,音楽を聴きながらでも快適に運動したいと考えている方は,ぜひこの記事で紹介したイヤホンの購入を検討してみてください。

また,自分に合ったイヤホンを探す際には,5つの重要ポイントを踏まえた選び方を心がけることが大切です。

この記事を参考に,ランニングと音楽の両方を存分に楽しむための一歩を今すぐ踏み出しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です